使う材料は5つだけ、焼き時間も入れて1時間もかからずに作れちゃいます♫(あっ、もちろん冷ます時間は別ですが~(笑))
お家で簡単、あっという間に作れるレシピです。
チーズケーキ大好きの旦那さん、チョコケーキ好きの娘さんの二人のために、チョコマーブル・スフレチーズケーキを作りました!
以前のスフレチーズケーキから少しレシピを変えて、より簡単に美味しく出来た気がします^^♫
作り方
準備しておくこと
- クリームチーズを指がスッと入るくらいに戻しておく
- チョコレートを溶かしておく
- オーブンを190度に温めておく
- 天板またはバットに流し入れるお湯を準備しておく
- 紙のパウンド型を使うので、型の底にアルミホイルを巻いておく(水濡れ防止用)
手順
- 玉子を割って、卵黄と卵白に分ける
- 卵白を泡立てながら、砂糖を3回に分けて混ぜ入れる(ツノがたつまで)
- 卵黄とクリームチーズ、ヨーグルトをダマが無くなるまでよく混ぜる
- 3の生地の中に2で泡立てた卵白をひとすくい入れて、よく混ぜる
- 残りの卵白も4の生地と合わせる
- 5の生地を、1/4から1/5くらい残して(目分量で良い)、パウンド型に流し入れる
- ボウルに残った生地に溶かしたチョコレートを混ぜ入れる
- パウンド型の生地の上に波線を描くようにチョコ生地を入れる
- 波線の模様の生地の上から菜箸で2回筋を入れてマーブル模様を作る
- トントンと「軽く持ち上げて落として」を繰り返して余分な空気を抜く
- バットか天板にパウンド型を置き、お湯を注ぐ(※熱いお湯がタプンタプンすることがあるので、よく気をつけてください!)
- 190度で温めておいたオーブンを170度に設定しなおして30分湯煎焼きにする
- 焼きあがったら、そのまま天板の上で冷ます。(焼きたては崩れやすいので、触らないでください)
- 粗熱が冷めたら冷蔵庫で4時間以上やして、お召し上がりください
コツ
クリームチーズは室温でも柔らかくなりますが時間がかかります。お急ぎの時は200wのレンジで2分くらいで柔らかくなります。温めムラができるので、途中で1、2回様子を見てひっくり返してみてくださいね。
チョコレートも湯煎で溶かすのが面倒な時は500のレンジで1分半くらいで溶かして下さい。温めムラがあるとチョコが焦げちゃうので、30秒くらいずつ様子をみてかき混ぜながら温めてくださいね。

ケーキを切る時は包丁をお湯で温めてから切ると断面が綺麗に切れます。普段は忙しくて気にしな~い!の私ですが、せっかくのマーブル模様を見て欲しくて、このケーキは包丁を温めます^^。皆さんもぜひ包丁を温めてから切ってみてください!
忙しいけれど、市販のおやつばかりじゃ、つまらない、添加物が心配‥、そんな時に簡単スフレチーズケーキです。
チョコレートは、もちろん上等のを使えば美味しいけれど、板チョコでも十分美味しく出来ます(私はビターチョコ派です^^)。型も100均で3つ入って100円の型で大丈夫♫ ちょっと気軽なケーキ作りを楽しんでくださいね!